〒939-8216 富山県富山市黒瀬北町1丁目
駐車場:あり(3台)
お気軽にお問合せください
薄物の着物に羅の帯
7月、8月の夏の暑い時期は、糸の密度を粗くして風通しを良くした布地で仕立てられた薄物(うすもの)を着用します。
布地は、上布(じょうふ)、紗(しゃ)、絽(ろ)などがあります。
裏地がないので軽く涼しくなります。
また最近は、セオアルファや東レシルック、ポリエステルなどの洗える素材もあります。
夏の薄物は、透けている素材が多く、その透け感が涼し気で見ている人も涼しく感じられるお着物です。
また、普段着の場合、浴衣を着用してもいいでしょう。
浴衣をそのまま着用したり、長襦袢と合わせて夏着物風に着用したり、合わせる帯を半幅帯ではなく名古屋帯に変えるだけでも雰囲気が変わり様々なコーディネートが楽しめます。
絽の着物に夏の名古屋帯を合わせたコーディネート。
オーソドックスな組み合わせで、帯や着物が透けているので、夏が来たことを感じます。
また、色の組み合わせでも涼し気になるよう、白や寒色系の色が多いです。
差し色でレモンイエローやオレンジなどの小物を入れてアクセントにするのもおススメです。
また、白やベージュの1色ワントーンコーデや黒×白のモノトーンコーデも涼し気でいいですよ。
浴衣に長襦袢を合わせて夏着物風にコーディネート。
浴衣は持っているけど、夏着物は持っていないという方にもおすすめです。
長襦袢を着ているので、着物のように見え、浴衣とは気づかれないことも多いです。
名古屋帯を合わせてもいいのですが、半幅帯のほうが帯枕を使用しないので、背中が涼しく名古屋帯よりラクに着られます。
お稽古や散歩、お買い物など、ちょっとしたおでかけにぴったりです。
半幅帯は、帯結びもいろいろアレンジができるので、場所や気分によって変えるのもいいですね。
また、帯どめや帯締めをプラスする、より着物っぽく着ることができますよ。
7月・8月の着物コーディネートいかがでしたでしょうか。
皆様、お持ちのお着物は異なりますので、一つの例として参考になればと思います。
暑い夏は、着物で過ごす際もなるべく涼しくなるよう工夫をすると過ごしやすくなります。
KIMONO STYLE イロドリに通われている生徒さんからも様々な悩みを耳にします。
レッスンでは、着付けだけでなく着物に関することも気軽にご相談いただけます。
着付けや着物にご興味のある方は、無料体験レッスンもございますので、お気軽にお越しください。
↑LINE公式アカウントのQRコード
LINE公式アカウントでのお問い合わせはこちら
右のQRコードを読み取っていただくか、
ID:@773qssqmでお友達追加をお願い致します。
お電話でのお問合せ・無料体験レッスンのお申込み
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。