〒939-8216 富山県富山市黒瀬北町1丁目
駐車場:あり(3台)
お気軽にお問合せください
色無地は、模様が入っておらず一色の色で染められた着物のことで、一つ紋が入っていると準礼装の装いとなり、入学式や卒業式にぴったりの着物です。
模様が入っていないため控えめで一歩下がった装いとなり、お子様を引き立ててくれます。
特に淡い色は、春の行事にぴったりです。
今回は、藤色の色無地で卒園式・卒業式向けコーディネートと入学式向けコーディネートをご紹介します。
入学式は、日差しが暖かくなり、春の訪れを感じる季節に行われ、新たな生活が始まることにお子様もご家族もわくわくしているのではないでしょうか。
そのため、帯の色も明るめの色を合わせると華やかで良いでしょう。
ゴールドやシルバー、白やクリーム色などの帯が合わせやすいです。
帯揚げや帯締めには、新緑の緑や花のようなピンク色など春らしい色を取り入れると入学式にぴったりです。
ピンクや黄緑色などは桜を連想させ、入学式に花を添える装いとなります。
淡い色の着物はどのような場面でも合わせやすく、帯や小物の色を変えるだけで雰囲気が変わってきます。
淡い色の色無地を一着もっておくと、とても重宝します。
色無地は、呉服屋さんで好きな色を選んで染めてもらうことができるので、自分に合った好きな色を選ぶといいですよ。
春の行事の着まわしコーディネートいかがでしたでしょうか。
皆様、お持ちのお着物は異なりますので、一つの例として参考になればと思います。
KIMONO STYLE イロドリでは、出張着付けの際に着物のコーディネートのご相談も承っております。
お持ちお着物をどの帯と合わせればいいのか? 帯揚げ・帯締めはどの色にしたら良いのか?など
ご心配やご不安な点があればご相談ください。
また、自分で着物を着られるようになりたいという方は着付け教室にてお待ちしております。
お子様の成長に合わせて、お宮参り・七五三・卒園式・入学式・卒業式などの着物を着て出席する行事が多くあります。
その際、自分で着物を着たいと着付けを習い始めたという方もいらっしゃいます。
一度、しっかり着付けを身に着けることによって長く着物を着ていただけるので、この機会にぜひ着付けを習ってみませんか?
無料体験レッスンもございますので、お気軽にお越しください。
LINE公式アカウントでのお問い合わせはこちら
右のQRコードを読み取っていただくか、
ID:@773qssqmでお友達追加をお願い致します。
お電話でのお問合せ・無料体験レッスンのお申込み
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。